Home > 業務内容 > レクチャー/コーチング(社員研修)

業務内容

レクチャー

優れた組織を作り上げる鍵は働き手の潜在能力を見つけそれを伸ばすこと。、あり方を整え、社員の「パワー」を引き出し、成果に繋げます。

社員研修セミナー講師・企画箱セミナー

社員研修・・・社員のパワーを生み出し、活用したい企業様へ

投資や新しい技術の導入、組織改革によって企業の“身体”はより強固にはなれど企業の“心”が十分にトレーニングされない限りたとえ身体的に最も強い企業であろうとレースに勝つことは出来ません。
そのためには何よりも社員の心に眠っている「潜在的な力」が目覚め、発揮できる文化とシステムを作り上げなければなりません。社員誰もがそれぞれすばらしい能力を秘めているのです。

社員のパワーを生み出すこと、そしてそれを旨く活用することが企業の成功と個人の幸せの鍵です。企業がすることは、その潜在能力を引き出して自由に解き放ち、目的や自己実現を達成できるような環境を作り出すことです。
当社では、その機会をプロデュースし、潜在能力を引き出し、自分たちのものとしてまわしていけるようサポートしていきます。

特徴

  1. 押し付けることなく、適切な方法で、学びの機会をサポートしていきます。
  2. 一方通行の「講義」にならないよう、投げかけ、体験、振り返りを通じ参加者主体の学びの場を作ります。
  3. 課題設定をしっかりと聞き、組織の風土、個人の特性にあったプログラムを提案します。
  4. 組織診断、個人診断も行ない、「強み」の強化を図ります。

研修の流れお問い合わせ

主なメニュー

★新入社員研修
★接遇・マナー研修

★3S(整理・整頓・清掃)研修

★情報の3S
★管理職研修
★人事考課者研修
★その他:
タイムマネジメント、目標設定、個人情報保護研修、ハラスメント等

 

受講者からの声

  • 患者様を迎えるという心構えで、相手の気持ちを素直に共感、話を傾聴できるようにしたいです。(接遇・マナー研修受講者)
  • 伝えたいことが案外伝わっていないことに気が付いた。相手とのズレを意識したい。(コミュニケーション研修)
  • 面接のイメージがかわった。「言っていいかな?」とおもっていたことも環境しだいで「もっといいたい」に変わった。(評価面接研修)
  • アイスブレイクの重要さがわかりました。自然体が大切だということも。普段のそのひとを引き出せる雰囲気をつくりたいと思います。(評価面接研修)
  • 女性ばかりの職場でリーダーシップの発揮が大変な中で、職員とのコミュニケーションの重要性を再認識しました。(リーダーシップ研修)
  • 人事考課といえば給与・賞与の格付けという認識があったが、今日の講義の中でいかに職員とのコミュニケーションをとるかが課題であるということに気付きました。(人事考課者訓練)
  • 自分の評価の癖がわかった。(人事考課者訓練)

このページのTOPへ